今回は2020年9月にリニューアルしました【ちばむらオートキャンパーズリゾート】を紹介していきたいと思います。
千葉市の保養施設『高原千葉村』として50年ほど利用されてきましたが、老朽化や利用人口の減少のため2018年に廃止に。その後みなかみ町が譲り受けノルン水上スキー場などを運営する群馬スノーアライアンスが運営をしています。
広大な敷地でたくさんのサイトがあり魅力的なイベントもやっていますので是非遊びに行ってみて下さい!
基本情報
サイト | サイト料 | 定員 | 広さ・設備 |
---|---|---|---|
フリーサイト | 2,500円~(1区画) | 1サイト6名 | 約120m² (テント1張+タープ1張+自動車たはバイク1台) |
バンガロー | 10,000円~(1棟) | – | – |
その他料金 | |||
利用料 (1泊) | 高校生〜大人 | 1,000円 | |
中学生~未就学児 | 500円 | ||
幼児 | 無料 | ||
環境保全協力金 | 500円/回 | ||
追加料金 | 追加車両 | 1,000円/台・泊 ※ 2台数以上の乗り入れの場合は追加料金が必要となります。 | |
追加テント | 2,000円/張・泊 ※ 2張以上のテントご利用をご希望の方は追加料金が必要となります。 |
レンタル (1泊料金)
- タープ:2,000円
- テーブル:1,000円
- イス:500円
- 鍋・フライパン:500円
- 調理具各種:200円
場内図

使用済みで申し訳ないですが上の場内図をもとに紹介していきたいと思います。
◯◯サイトと表記がないところも黒い点線の中であればどこにテントを貼っても大丈夫です。車も横付けオーケーです。
管理棟エリア

管理棟エリアの洗い場・炭捨て場になります。
広いキャンプ場のわりに2か所しか洗い場がないためサイトによっては結構歩かなくてはいけないので、皿洗いやジャグを運ぶのが大変になってしまいます。
洗い場はとても綺麗でした。

こちらのQRコードを読み取って場内の注意事項を動画で確認します。

管理等入り口


【薪ホーダイ】とは1,500円で薪使い放題なのでずっと焚き火を楽しめて最高です!
遊びに行った際はぜひ薪ホーダイやってみて下さい。

管理棟の一番右側にトイレ入り口があります。

外観は古いですが中はとてもきれいで虫も全然いませんでした。

洗面所


トイレもとてもきれいでした。

『ひみつサイト』
トイレ入口に近いため人の出入りが多く『ひみつ』という感じではありませんでした。
かたらいサイト
景観は良くありませんが管理棟・水場・トイレなどが近いため利便性が高いです。


常設のコールマン2ルームが3張
ファミリーサイト
今回行った中で一番人気があったサイトになります。
写真は金曜日に撮影したものなので空いていますが土曜日はかなり混んでいました。





つどいサイト
今回我が家はこちらの『つどいサイト』にテントを張りました。プライベート感もあり車も横付け出来ますので快適に過ごせました。
キャンプ場全体に言える事ですが切り株がとても多いので歩く際や車乗り入れの際に注意が必要です。



キノコが大量に生えていました。
いこいサイト
洗い場やトイレからは遠くなってしまいますが、その分人が少なめで落ち着いて過ごす事が出来ます。
私たちが行ったときはソロキャンパーの方が多かったです。




場内図で『いこいサイトE』の右上に茶色くなっているところです。
クレーターの様になっている広い原っぱなので子供が遊ぶのに良いと思います。
交流サイト
こちらもかなり人気があったサイトになります。
景観が良く水場・トイレも近いため利便性も高いです。



だんだんサイト
名前の通り段になっているサイトです。




『だんだんサイト』右にあるトイレと洗い場です。
おもいでサイト
常設グロッケ2張



駐車場・花火スポット
バンガローエリア
かなりの数のバンガローがありました。


まとめ
今回は昨年にリニューアルした【ちばむらオートキャンパーズリゾート】を紹介させて頂きました。
広い敷地内にたくさんのサイトがありますので、その中から自分の好きな場所を見つけるのはとても楽しいと思います。
また、薪が1,500円で使い放題の【薪ホーダイ】や1日分が無料になる【金土割・土日割】2021年10月時点の情報)などの魅力的なイベントをやっていますので是非遊びに行ってみて下さい。
コメント